海外旅行準備室 ロゴ トップページこのサイトのご案内

中国の国旗 中国旅行のいろいろ情報

中国の料理

特徴

世界四大料理のひとつに数えられる料理で、味としても日本人に違和感なく溶け込んでいる料理です。
通常、本場中国の料理のことは「中国料理」とよびます。

日本国内で供される、たとえばラーメンとか天津飯とかチャンポンなどの「中華風」の料理の多くは、日本にやってきた華僑たちが日本の風土に合わせて生みだしたもので、一般にこういう料理は「中華料理」と呼んで区別しているようです。

広大な中国の地域によって料理の特徴が異なり、一般には次のような分類がされます。

北京料理

黄河流域の北方系の料理です。麦や雑穀を主食としてきた地域のため、麺、肉饅頭、餃子といった小麦を原料とする粉食料理が中心です。
寒い地方であり、エネルギーが採れるように、油を多用して塩辛い味付けが特徴です。また宮廷料理の流れを汲み、揚げる、炒める、ロースト、あんかけというように調理のバラエティにも富んでいます。「満漢全席」はこの究極の姿です。

上海料理

長江の下流域の地方料理です。海に近く、湖沼も多いため、魚、エビ、カニを使った料理が豊富です。
甘く濃厚な味付けが特徴で、あんかけや煮込み料理が主です。

広東料理

福建省、広東省付近の料理で、「粤菜(エツサイ)」とも言います。食材の幅が広く、フカヒレやツバメの巣は有名ですが蛇や犬といったゲテモノも食材に登場します。見た目の美しさも追求します。
味付けは淡白で、煮物や炒め物が中心で、炭や炉で焼く直火焼き料理も多くあります。
「飲茶(ヤムチャ)」の習慣も広東料理の範疇です。華僑のふるさとであり、世界に散らばった広東人が外国で作る中華料理はほとんどが広東料理です。

四川料理

長江上流から西南地方の内陸部の料理です。
辛味(「辣」という)、酸味(「麻」という)が強いのが特徴で、豆板醤、山椒などの調味料が複雑な香り辛さを出しています。肉類、川魚、野菜を使って、調理法としては炒め物が主流です。

もちろん、単純にこれですべてが語れるわけがなく、広大な国土のそれぞれの地域で特色のある料理が伝統としてありますし、多くの少数民族も固有の食文化を持っています。

中国の名物料理

名物料理といっても中国料理の場合は候補が非常に多いので、列挙する意味がありません。本当にポピュラーなものだけ上記の分類で挙げるに留めます。

北京料理

  • 北京烤鴨(ベイジン・カオヤー)= 北京ダック。太らせたアヒルの内臓を抜いて表面に水飴を塗り、かまどでローストしたもの。
  • 烤羊肉(カオヤンロウ) = 羊肉の鉄板焼き。
  • 涮羊肉(シュアンヤンロウ)= 羊肉のしゃぶしゃぶ。
  • 水餃(シュイチャオ)= 厚めの皮の餃子を茹でたもの

上海料理

  • 大閘蟹(ターチャーシエ)= 上海蟹と呼ばれます。丸ごとセイロで蒸して鎮江産の黒酢で食べるのがベストといわれます。旬は9〜11月。
  • 東披肉(トンポーロウ)= 豚の角煮風に柔らかく煮込んだもの。
  • 排骨麺(パイクーミエン)= スペアリブを入れた麺。
  • 青豆蝦仁(チントンシャーレン)= エンドウとエビの炒め物。

広東料理

  • 片皮乳猪(ピエンピールーチュー)= 仔豚の丸焼き。
  • 清蒸鮮魚(チンチェンシンユイ)= 魚の姿蒸し。
  • 叉焼肉(チアシアロウ)= 焼き豚。
  • 魚翅湯(ユイツータン)= フカヒレのスープ。

四川料理

  • 麻婆豆腐(マーボウドウフー)= マーボ豆腐。
  • 干焼蝦仁(カンシャオシャーレン)= エビのチリソース煮。
  • 担担麺(タンタンミエン)= タンタン麺。豆板醤をベースに炒めたピリ辛の豚挽肉をかけた麺です。
  • 棒棒鶏(バンバンチー)= バンバンジー。蒸した鶏肉にゴマベースのたれをかけた冷製サラダ。

中国の酒

  • 白酒(バイチュウ)= 穀物原料とする無色透明の蒸留酒で、アルコール度が50〜60度と高い酒です。中国の酒の消費の8割を占めています。主なものに、貴州省の「茅台酒(マオタイチュー)」、山西省の「汾酒(フェンチュー)」、四川省の「老窖酒(ラオチャオチュー)」などがあります。
  • 黄酒(フアンチュー)= 穀物を原料とする蒸留酒で、アルコール度15〜20度程度です。色は黄褐色で、冬季に醸造します。「紹興酒(シャオシンチュー)」が有名です。
  • 啤酒(ピーチュウ)= ビールのことです。全国に400を越えるメーカーがあり、トップは「青島」で、「北京燕京」、「珠江」が続きます。日本メーカーも入っています。

中国の茶

  • 緑茶 = 中国生産の8割を占めます。摘んだ茶葉をすぐに炒って作ります。代表銘柄は「龍井茶」、「碧螺春」、「黄山毛峰」などがあります。なお日本の緑茶は摘んだ茶葉を蒸して作るという違いがあります。
  • 青茶 = 茶葉を半発酵させて作ります。「鉄観音」などのウーロン茶ががこれにあたります。
  • 紅茶 = 茶葉を完全発酵させて作ります。インドやスリランカ産に比べてタンニンが少なくて甘く、ストレートで飲めます。
  • 黒茶 = 茶葉を菌類で発酵させて作り、独特の味がします。「プーアル茶」がこれにあたります。
  • 白茶 = 高品質のお茶の新芽を日光にさらして乾燥させた弱発酵茶です。福建省産が多く、白い産毛に覆われた「白毫銀針」が最高といわれます。上品で淡白な味です。
  • 花茶 = 緑茶、白茶、ウーロン茶に花や果実を混ぜたものです。「ジャスミン茶」が代表です。

中国・旅の雑学

中国高速鉄道
日本やドイツの技術を使いながら「国産技術」を強調した中国版新幹線です。
ただその技術吸収の一方で、運行技術は未熟で2011年には大事故を起こしました。
線路工事の手抜きも疑われ、旅行で利用するのは危ないかもしれません。
万里の長城の長さ
渤海に臨む「山海関」から、西域の「嘉峪関」までえんえんと続く「万里の長城」ですが、全長については諸説あります。
ガイドブックや解説書では、5000 km、6000 km、6350 km、6700 km などがよく出てくる数字ですが、基になるのは中国の長さの単位「公里」からきているようです。
中国の単位で 12000公里、12700公里 という数値があり、1万を越えているため「万里」といわれる所以ですが、この km 換算値の加減でいろいろな数値が出てきたようです。
しかし、2009年4月に、中国国家文物局が遼寧省虎山から甘粛省嘉峪関まで全長 8851.8 km に上るとの測量結果を発表しました。
このうち、れんがなどで造った人工の壁は 6259.6 km、塹壕(ざんごう)が 359.7 km で、残りは険しい地形が利用されていたということで、今後はこの数値が使われるのではないかと思われます。
胡同(フートン)
北京特有の路地です。中庭を作るように建物を四方に配置した造りを「四合院」と呼び、紫禁城の周辺にぎっしり並んだ四合院の間にできた路地が「胡同」と呼びます。
元代から清代に造られたものが多く、庶民の生活を垣間見ることができます。
京劇
清代の18世紀末に乾隆帝が80歳を迎えるにあたり、そのお祝いに商人たちが各地の劇団を北京に呼び、地方劇の要素を融合して行われたのが始まりです。
北京京劇は伝統を重んじ、上海京劇は創造的といわれています。
唐三彩
唐代に作られた三色の入り混じった独特の文様をもつ陶器です。
当時の貴族の副葬品として、人形や家財など様々な形をかたどったものがあります。
20世紀の初めに発見され、以後焼成の復元がなされました。
景徳鎮の陶磁器
11世紀初め、北宋の景徳年間に皇帝に献上する磁器に銘を入れたのが始まりです。
薄くて日に透かすと明るく見えるのが特徴です。日本の有田焼にも影響を与えています。
中国のシルク
中国は世界に知られたシルクの国です。
杭州が最も有名で、蘇州、広東、湖南、四川も産地です。
シルクに付随した工芸も発達しており、蘇州、長沙、広東、四川が四大刺繍の産地、錦織物は南京の「雲錦」、蘇州の「宋錦」、四川の「蜀錦」が有名です。
文房四宝
書道で使う道具のことで、紙、墨、筆、硯をいいます。
紙は安徽省の「宣紙」、福建省の「連紙」、貴州省の「皮紙」などが、墨は安徽省の「徽墨」や「屯渓」などが、筆は安徽省の「宣筆」、浙江省の「湖筆」などが有名です。
硯は広東省肇慶の「端硯」、安徽省の「歙硯」、山東省の「魯硯」、甘粛省の「兆硯」を四大名硯と呼ばれます。
福建省・永定の土楼
漢代に黄河地方から戦を逃れて住み着いた民「客家(ハッカ)」が永定地域で建てた独特の住宅です。
円筒形または方形の大きな建物で同族の数世帯から数十世帯が住む、いわゆるマンションです、
中央には中庭があり、外部からの入り口の数はひとつ、または数個、外壁は土壁を厚くして外敵から守っています。
1階は台所と食堂、2階は倉庫、3階が居室という構造になっているとのことです。
アメリカの偵察衛星が、その形状からミサイルの発射サイロ群と誤認したということもあったそうです。
旅順観光の注意点
大連の近くでいくつも観光スポットがありますが、外国人の観光は「203高地」と「水師営会見所」だけです。
大連で中国人向けの日帰り観光の募集があったりしますが、中国人を装って参加し、公安に見つかった場合はパスポートの没収や1万元程度の罰金が課せられます。
成都の麻婆豆腐
市内にある「陳麻婆豆腐」が元祖です。
1862年に陳婆さんが人夫たちに作って出したところ大評判になったのが始まりといわれています。店は現在もあり、訪れる人も多いです。

中国旅行情報サイト

中国全般に関するサイト

北京に関するサイト

上海に関するサイト

その他の地域に関するサイト


中国の観光地


北京ダック北京ダック
(Photo Beijing duck by Gary Soup)

水餃水餃
(Photo Peking Pork Dumpling - Happy Dumpling AUD8 for 15 by avlxyz)

上海蟹上海蟹
(Photo Crab Cuisine 大閘蟹宴 by Thomas.L)

杭州の東披肉杭州の東披肉
(Photo Hangzhou - Dongpo Rou by Ryan M Mclaughlin)

片皮乳猪片皮乳猪
(Photo Roast Suckling Pig by avlxyz)

清蒸鮮魚清蒸鮮魚
(Photo Steamed Morwong - The Treasure AUD107 2.8lbs by avlxyz)

成都、陳麻婆豆腐店の麻婆豆腐成都、陳麻婆豆腐店の麻婆豆腐
(Photo Chengdu Day 2 by Prince Roy)

成都、担担麺成都、担担麺
(Photo 担担面 Dan Dan Mian Y5 - Long Chao Shou Canting by avlxyz)

中国の緑茶、龍井茶中国の緑茶、龍井茶
(Photo Meijawu Longjing Tea Closeup by Gary Soup)

中国の白茶、白毫銀針中国の白茶、白毫銀針
(Photo Bai Hao Yinzhen Silver Needle Tea by Akuppa)



北京の胡同北京の胡同
(Photo Beijing hutong, China by neiljs)

北京の京劇北京の京劇
(Photo Ópera de Beijing - China, Mar2012 by Ana Paula Hirama)

唐三彩唐三彩
(Photo 101_0957 by damien_farrell)

清代の景徳鎮の磁器清代の景徳鎮の磁器
(Photo china ceramics - blue vases by Cåsbr)

杭州のシルク市場杭州のシルク市場
(Photo Silk market by Robbie1)

福建の土楼福建の土楼
(Photo Les maisons Hakkas Tulou by juliusnext)

このエントリーをはてなブックマークに追加

海外旅行準備室