海外旅行準備室 ロゴ トップページこのサイトのご案内

韓国の国旗 韓国各地(韓国の観光地 3)

ソウル近郊

仁川(インチョン)
ソウル西30km、京畿湾に臨む町で、国際空港があります。
朝鮮戦争時にマッカーサーが上陸作戦を行った地として知られています。
公園や遊園地、遊覧船などが楽しめます。
江華島(カンファド)
仁川の北西20kmにある島です。
高麗時代にモンゴルの侵攻で都がここに移されたことがあり、島全体に10世紀から王朝時代にかけての城跡や歴史的建造物が多く残ります。
南東部には1866〜71年にフランスやアメリカとの砲撃戦を行った「広城堡(カンソンボ)」、韓国最古の372年創建の「伝燈寺(チョンドサ)」などがスポットです。
高麗人参や花ござが特産品です。
江華コインドル 【世界遺産】
江華島北部にある石器時代の遺跡です。
「ドルメン」とよばれるテーブルのように積み上げられた巨石が点在し、現在も発掘が続けられています。
板門店(パンムンジョム)
ソウル北北西60km、1953年に朝鮮戦争休戦協定調印がされた場所で、観光客にとって北朝鮮が望める唯一の場所です。
南北どちらにも属さない場所で、南北対話の窓口です。
中央を軍事境界線が通り、その両側1kmづつ、合計幅2kmが「非武装地帯(DMZ)」となっています。
見学は大韓旅行社(KTB)の特別バスツアー(約6時間)のみが許可されています。
華城(ファソン)【世界遺産】
ソウル南40kmの水原(スウォン)にある、1796年に造られた堅固な城塞跡です。
長さ6kmの堅固な城壁が旧市街を取り囲み、東西南北の4つの門をはじめ、城壁の近くに当時の建造物がいくつも残っています。
起伏は激しいですが、城壁に沿って歩きながら見物ができます。
なお水原は牛カルビが名物です。
韓国民俗村(ハングクミンソクチョン)
水原の東10kmにある野外博物館です。
王朝時代の民家や寺、官庁などの建物が200ほど並び、工芸品の工房などもあります。
野外公演場では、伝統的な民俗農楽や踊り、伝統的な結婚式の実演なども見ることができます。
エバーランド
水原の東20kmにあるテーマパークです。
テーマパークの中心「フェスティバル・ワールド」の他、ウォーター・レジャー中心の「カリビアン・ベイ」、カート類に乗れる「スピードウェイ」のゾーンがあります。
利川陶芸村(イチョン・ドイェチョン)
ソウル南東60kmにある、韓国を代表する陶芸家の窯が点在する村です。
韓国南部の光州が王朝時代の陶磁器の中心地で、そのための原料や燃料の入手がしやすい地として陶芸の要地となりました。
白磁や青磁などの製作工程を見学することができます。
観光地として展示場や飲食店なども整備されています。

韓国北東部

春川(チュンチョン)
ソウル東北東80kmにある町で、ダムを堰き止めてできた「衣岩湖(ウィアムホ)」の湖畔にあります。
ドラマ「冬のソナタ」の撮影地として爆発的人気が出た町で、あちこちに「冬ソナ」ゆかりのスポットがあります。
上流の「昭陽湖(ソヤンホ)」、「春川湖(チュンチョンホ)」や、湖に浮かぶ「南怡(ナミソム)島」や「中(チュン)島」など人造湖の景観を楽しめます。
昭陽湖北岸の山中には10世紀に建てられた「清平寺(チョピンサ)」があります。
雪嶽山(ソラクサン)
春川の東北東70km、東海岸近くの標高1708mの山です。
花崗岩が風化してのこぎり状の尾根が続く険しい山で、周辺は国立公園に指定され、渓谷や温泉なども点在します。
古くから霊山として知られ、山中には、「神興(シンフン)寺」や「百譚(ペクタン)寺」などの古刹があります。
アクセスは東麓にある町の束草(ソクチョ)からになります。
洛山寺(ナクサンサ)
束草の町の南にある名刹で、韓国では珍しい海辺にある寺院です。
676年の新羅時代創建ですが、何度も再建されています。
最近では、2005年4月に山火事に巻き込まれ、半分以上の建物が焼け、多くの国宝や文化財も焼失し、その後再建されたものです。
寺の東側にある断崖上の展望台「義湘台(ウィサンデ)」から見る日の出の美しさは有名です。
江陵(カンヌン)
束草の南東50kmにある日本海沿いの町です。
街中に古寺や祠堂、書院の他、天然記念物などが点在し、海岸には昔から風流文人が愛した地「鏡浦台(キョンボデ)」があります。
高麗時代の1326年に建てられた楼閣があり、付近の湖や海岸の景色とともに特に月夜の景色が昔から愛されてきました。

韓国南西部

儒城温泉(ユソン・オンチョン)
韓国中西部の大都市・大田(テジョン)の北西郊にある韓国屈指の温泉街です。
2つの源泉があり、多くの旅館やホテルが建ち並びます。
武寧王陵(ムリョンワンヌン)
大田北西30kmにある町、公州(コンジュ)の南郊にある古墳群です。
520年頃の百済第25代武陵王と王妃の墓で、1971年に発見されました。
王と王妃の棺の他、多くの装飾品が出土し、出土品はは国立公州博物館に展示されています。
なお、公州は475年から538年まで百済の都だった町です。
扶余(プヨ)
大田の西50kmにある小さな町で、百済時代の538年に公州から遷都された地です。
660年に唐と新羅の連合軍に滅ばされ、当時の面影はほとんどありません。
高さ8mの石塔が残る「定林寺(ジョンリンサ)跡」の他、古戦場や遺跡が残る程度です。
金山寺(クムサンサ)
韓国南西部の町、全州(チョンジュ)の南西15kmにある寺です。
母岳山(アクサン)の西麓にあり、百済時代の599年創建です。
弥勒信仰の中心地となっている韓国仏教の聖地で、境内には国宝の「弥勒殿」の他、多くの文化財があります。
珍島(チンド)
韓国南西端の沖に浮かぶ、東西約30km、南北約20kmほどの島です。本土とは橋でつながっています。
南東岸の回洞(フェドン)から沖の茅島(モド)の間2.8kmの海底が、大きな引き潮の時に最大幅40mで道のように現れる「海割れ」が有名です。
1975年にフランス大使が「現代のモーゼの奇跡」として世界に紹介し、日本では演歌「珍島物語」で知られるようになりました。
ほぼ毎月1回現れますが、年に1度「海割れ祭り」が催され、その時は多くの観光客が押し寄せます。
なお2014年4月に300人もの犠牲者を出した客船沈没事故は、この島の西方沖約30kmで起きています。

済州島(チェジュド)

済州島は、韓国本土の南100kmに浮かぶ韓国最大の島で、東西70km、南北40kmの楕円形をしています。長崎県のちょうど西方250kmに位置します。
中央に韓国最高峰1950mの火山・漢拏山(ハルラサン)がそびえ、温暖な気候と美しい自然があるため「韓国のハワイ」と呼ばれます。
中心地は島の北岸中央にある済州(チェジュ)市で、海水浴場が島のあちこちにあります。
漢拏山の保護区域、城山日出峰の凝灰環、拒文岳溶岩洞窟系の3つが「済州火山島・溶岩洞窟」として、2007年6月に世界遺産に指定されました。

龍頭岩(ヨンドゥアム)
済州市北西の海岸にある、龍の頭の形の奇岩です。
昔、漢拏山に住んでいた龍が海に出ようとした時に、天帝の怒りにふれ岩に変えられたという伝説があります。
夕陽が美しい名所です。
沙羅峰(サラボン)
済州市北東にある丘で、市街と海、そして漢拏山と360度のパノラマで見渡せます。
ここも夕陽の美しい名所です。
済州民俗自然史博物館(チェジュミンソクザヨンサバンムルグアン)
済州市東郊にある博物館です。
島の生成や地質、動植物などの自然環境、島固有の民俗史や生活などの資料を展示しています。
三姓穴(サムソンヒョル)
済州市南郊、島の始祖である3人の神が生まれたという3つの穴があるところで、島の聖域となっています。
周りは森に囲まれ、神話の地の雰囲気をかもし出しています。
城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)【世界遺産】
済州島東端にある漢拏山の噴火口の一つで、海岸に突き出た噴火口の大きさとしては世界一です。
標高182mで頂上まで登れます。
春には一面菜の花が咲き、山頂からの日の出が美しい名所です。
済州民俗村(チェジュミンソクチョン)
済州島東南部の海岸近くにある観光村です。
19世紀の島の生活を再現し、山村、農村、漁村などそれぞれに特徴のある暮らしを見ることができます。
正房瀑布(チョンバン・ポックポ)
済州島南岸中央部にある滝です。
高さ23m、幅8mの滝が直接海に落ちる迫力のある滝で、崖の上の遊歩道からも見ることができます。


韓国の観光地

韓国北部の地図

板門店板門店

華城華城
(Photo by 列島宝物館)

春川・南怡島の松並木春川・南怡島の松並木
(Photo 第二天南怡島 (15).JPG by travelmate2021)

洛山寺洛山寺
(Photo naksansa by adamgn)

韓国南西部の地図

金山寺の仏像金山寺の仏像
(Photo Geumsansa (literally "Golden Mountain Temple") by raYmon)

済州島の地図


大きな地図で見る

龍頭岩龍頭岩
(Photo Dragonhead rock,Jeju by keaki83)

城山日出峰城山日出峰
(Photo by (c)Tomo.Yun)

正房瀑布正房瀑布
(Photo by (c)Tomo.Yun)

このエントリーをはてなブックマークに追加

海外旅行準備室